ハエトリグモ

ドキッ!

パソコンに向かってキーボードを叩いている私の目の前に一匹の蜘蛛が登場。
不気味な姿に一瞬たじろいでしまう。

5㎜位の小さな蜘蛛なので怖くはない。
いざとなれば掌で叩いてしまえば一瞬で勝負はつけられる。
でも素手では叩きたくないな。

さてどうするか。
作戦を考えながらにらめっこ。
相手は物怖じせずにこちらの動きを静観している。

色は黒で真っ白な触肢がアクセント。
なかなか凛々しいカラーコーディネートです。

睨み合っていても仕方ないので私の方から仕掛けました。
ティッシュペーパーを1枚取り出して捕獲大作戦開始です。
指先を伸ばして行くと相手は瞬間移動で抗戦してきました。
スピードのあるジャンプの連続でとてもじゃないが、捕らえることなどできません。
手の届かない高さのところまで逃げられてしまい作戦は失敗に終わりました。

勝利を得るためにはまず敵を知らなければならない。
調べてみるとハエトリグモのようです。
英名はなるほどと納得させられるジャンピングスパイダー。
巣は作らず徘徊して虫を捕らえて餌とするようです。
特に害はないとされてます。
蜘蛛の巣を張らずに害もなく虫を取ってくれるのであれば放っておくかな。

ん!?
ハエトリグモがいるということは餌になる他の虫がいるということか。
こちらの方が重大な問題なのかもしれない。

MOTTAINAI

「もったいない」をアルファベットで書くと “MOTTAINAI” 。

MOTTAINAI のウェブサイトに MOTTAINAIについて 説明がありました。

環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさん。
マータイさんが、2005年の来日の際に感銘を受けたのが「もったいない」という日本語でした。

環境 3R + Respect = もったいない

Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という
環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉、「もったいない」。

マータイさんはこの美しい日本語を環境を守る、世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。

そうだよね、日本人は物を大切にしてきた。
物を大切にする心が技術の進歩の推進力になってきたのだと思います。

壊れないように作る。
壊れたら修理する。
修理できないなら部品を取り出して他の物に利用する。

そう、捨てるなんてもったいない。

なので私の部屋の中はガラクタの山になってます。

台風21号

台風21号の影響で関東では強風が吹き荒れてます。
風が強くてまっすぐに歩けない。
歩道の上には街路樹の葉が降り積もっております。
自転車はなぎ倒されているし、看板も転倒しております。

雨が降らなくてよかった。
この風では傘をさすことはできませんので。

インターネットで配信されている情報情報を見ていくと
台風21号が直撃した関西では甚大な被害がでてますね。
被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

自然の力の前では人間がいかに無力なもの思い知らされます。
台風に備えて何ができるのだろうか。

雨戸をはめた上に板をX字に当てて釘で打ち付ける。
昔はそんなこともしたような。
これって雨戸が吹き飛ばされないようにするためだったのでしょう。
現在の住宅は窓がアルミサッシになって強風には強くなりました。
その分防災に対する意識は薄れてしまってますね。

台風の防災対策で自分できること。
飛散対策をきちんとすることは、みんなができることだと思います。

有備無憂、
備えあれば憂いなしですよね。

失敗

失敗とは目的を達成できずに終わること。
なので目的がない時にしくじっても失敗ではない。
物事が上手くできなくても失敗だと考えてはいけないのです。

同じ不手際をしてしまっても
上手くできないことが許される時であれば失敗ではなく。
上手くできることが求められる時では失敗となる。
同じ結果であっても評価が異なるのです。

さらに目的には期待が上乗せされることがあります。
期待に応えようとすると不必要にハードルが上がります。

目的は達成できているのに期待に応えられていない。
これって「失敗」なのかな。
成功なのに失敗と評価されてしまうという、おかしな例です。

期待に応えようとすることは大切なことかもしれませんが、それを目的にしてはいけない。
期待というのは膨張するもので定量的なものではないから。

目的がはっきりしない状態での試行錯誤。
上手くいかないのは仕方がない。
目的を決めるまでは恐れず何でもやってみよう。

WSD-F30

またまた欲しいものが登場。

CASIOのスマートウォッチ PRO TREK Smart WSD-F30

CASIOのスマートウォッチとしては、
WSD-F10 → WSD-F20 → WSD-F30 と進化して
三世代目のモデルになります。

初代モデルが発表された時から欲しくてたまらなかったのですが、指をくわえて我慢しました。
二代目モデルは機能アップされ、喉から手が出たのですが固唾と一緒に飲み込みました。

そして三代目は、細部のブラッシュアップと小型化。
ますます私の考えている理想の時計に近づいています。
果たして私は我慢できるのか。
自信がありません。

でもお小遣いでは賄えないし。
今回も見送らないとダメなんだろうな。

今愛用中の腕時計は息子が就職した時にお給料からプレゼントしてくれた物。
一度動かなくなったのですが、オーバーホールして使ってます。
この時計が修理できなくなるまでは、新しい時計は買えないのだろうな。