カテゴリー: まずは一筆
まずは一筆
文化の日
11月3日は文化の日です。
さて文化の日とは何を記念する日なのでしょうか?
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
国民の祝日の一つ。 11月3日。「国民の祝日に関する法律」 (昭和 23年法律 178号) を制定するにあたり,1946年 11月3日の日本国憲法公布の日を記念して「文化の日」と定め,47年5月3日の同憲法施行の日を「憲法記念日」と定めた。 11月3日は世界で初めて戦争放棄を憲法で宣言した重大な日であり,「自由と平和を愛し,文化をすすめる日」とした。この趣旨のもとに,芸術祭や,文化勲章の授与,文化功労者の表彰などが行われている。
なるほど文化をすすめる日でしたか。
でも文化をすすめるといわれても意味不明ですよね。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
人間の知的洗練や精神的進歩とその成果,特に芸術や文学の産物を意味する場合もあるが,今日ではより広く,ある社会の成員が共有している行動様式や物質的側面を含めた生活様式をさすことが多い。
こちらもやはりわかりにくい。
私のイメージでは「社会貢献の日」になるのかな。
さて文化の日私は何をして文化をすすめようかな。
柿
柿を食べました。
美味しかった。
柿を食べると思い出すのは正岡子規の俳句です。
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
秋の情緒を感じますよね。
私は俳句の風情はあまりよくわからないのですが、この句は好きです。
何となく自分も出会いそうな風景。
もし自分が出会ったとしたら、何を感じるのだろう。
ごく当たり前の出来事が特別な体験に昇華された瞬間。
それがこの俳句の醍醐味になっているのでしょうね。
さて
柿を食べる時皮を剥いて食べますか?
それとも皮を剥かずに食べますか?
https://info-ya.com/archives/1132.html
柿の皮は食べられるようです。
しかも皮目と呼ばれる皮と実の間の部分に一番栄養があるそうですよ。
私は皮を剥いて食べる派だったのですが、丸かじり派に転向しようと思ってます。
ハロウィン
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
ハロウィンです。
でもハロウィンって何なの?
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
私の頭の中では「収穫祭」という意味で定着していました。
私は西洋ではかぼちゃの収穫を祝うんだなとずーっと思ってました。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
分かり易いなと感じる記事が Let’ s ENJOY TOKYOさんのウェブページにありました。
ハロウィンは、古代ケルト民族のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。
やがて、キリスト教圏へ広がりましたが、最近では宗教的な意味合いが薄れて大人と子どもが仮装をして楽しめるイベントになっています。
仮装するのも、かぼちゃのランタンを作るのも、お菓子を準備するのも悪霊払いのためだったのですね。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
日本では仮装して集まり非日常を楽しむ日として定着したようです。
自分のなりたい物を実現させる一日になるのかもしれません。
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
私はこの時期限定のかぼちゃのお菓子を楽しみにしています。
荒療治
今日はちょっとした荒療治をする破目に。
さて、荒療治とはどんな治療法?
コトバンクさんのウェブサイトによると荒療治とは
デジタル大辞泉の解説
あら‐りょうじ〔‐レウヂ〕【荒療治】
[名](スル)
1 患者の苦痛などにかまわず、手荒く治療すること。
2 物事を立て直すための思い切った処置や改革を行うこと。「荒療治して組織の立て直しを図る」
どうやら痛みを伴う治療法と言う事のようです。
ですが私のした荒療治とはとっても痛みの小さい治療です。
実は左の親指の腹に尖った鉄紛が突き刺さったのです。
チクチクと痛んで気になって仕方がない。
小さな鉄粉で黒く見えてはいるのですが、爪ではつまめない。
ピンセットを持ってきたのですが皮の下に埋もれてしまってつまむ事ができない。
そこで荒療治。
周囲の皮ごとピンセットで掴んでむしり取りました。
表皮なのでむしり取ってもそれほど痛くはありませんでした。
一皮むけたので消毒も簡単。
一件落着です。
鉄粉だけ抜こうとしてたら簡単には取れなかったろうな。
この程度の荒療治であれば耐えられます。