なめてかかる 2019年1月30日 / コメントする ふと思いついた一言。 「なめられたら食ってかえす。」 これも私の行動パターンのひとつです。 そう言えば 嘗めてかかる。 食って掛かる。 どちらも面白い表現ですよね。 呑んでかかる。 と言う表現もあるな。 どれも相手に向かう時の態度を表している。 噛み付くもあるぞ そうか口を使って態度を表しているんだ。 口から飛び出す言葉で、嘗めたり、食ったり、呑んだりするんだね。
刺激 2019年1月21日 / コメントする 刺激は行動を起こすきっかけになる。 今まで行動を起こすことに躊躇していたのですが、刺激によって一気に動きだした。 新しい仲間達との出会い。 その仲間達も私と同じように手探りで新しい事をやり始めようとしていました。 その姿を見て自分の中の迷いが消え去りました。 みんな半信半疑で新しい事に挑戦している。 私のやろうとしていることもかなりきな臭い。 いばらの道に足を踏み入れてしまうのかもしれない。 それでも踏み出してみたら滅茶苦茶楽しい。 自分の中に封じ込めていた物を解き放ったのだから。 やりたいことに集中する。 それが一番だよね。 しばらくの間は寝る時間もないだろうな。
変える 2019年1月20日 / コメントする 変える。 でも変えるのって面倒くさいんだよね。 なので普通は変えずに現状のまま。 変えた方が良いと分かっているのになかなか腰が上がらない。 変えないとまずいと思っていても動かない。 それって普通なのかな。 単に私がものぐさなだけかもしれませんが。 そんな私でも変えようと思う時もある。 それは新しい事を始めようとする時。 今までの考えではどうしても打破できない壁にぶち当たる。 なので変える事も考える。 この先短い期間でライフスタイルを変えないといけない。 そのためにはまずは自分自身を変えないと。 なので色々動いてみる。 重い腰も上げないとね。 やりたい事、そしてやらなければいけない事が山積みなんだよね。
見えないところ 2019年1月18日 / コメントする 見えないところにこそ本質がある。 決して見た目で判断してはいけない。 例えばスマホ。 大画面で超薄型。 それって凄いよね。 でもそれって本当に必要なことなの? 大きくて薄い物って曲げに弱いんだよね。 必要以上に無理して大きく薄くしていないのだろうか? スマホの本質はと言えば、 持ち歩いても壊れない。 長時間バッテリーで使える。 通話の音質が良い。 これらって見えないんだよね。 使ってみないと分からないし、使った人でないと分からない。 奇抜な物は見た目を引く、でも冷静にみると腑に落ちない点に気付くはず。 必要な物が何かしら欠けているんだよね。 初心に帰る。 これって見失いかけていた本質を再発見することなのでは。 見えない所って飾る必要がないから本質を極める事ができるんだよね。
5時46分 2019年1月17日 / コメントする 阪神淡路大震災。 1995年1月17日、24年前に発生した、大災害。 ですが自分の中ではすでに風化しつつあった。 出勤の準備をしつつラジオを聞いていたら、現地から慰霊祭の実況放送。 地震発生の時間に合わせてカウントダウンをしてました。 5時46分。 未明のこの時間に発生したのがこの災害を大きくした一つの原因かもしれません。 就寝中の人も多かったでしょうし、朝の支度で火を使っていた人も多かったと思います。 朝の出勤前に聞いたラジオ放送。 思う事が沢山ありました。